Top > ゴールドラッシュ20150910


#contents
~
~

* イベント概要 [#ld6847c3]
>
- 開催期間(2015/09/10〜2015/09/16 10:00)
--イベント名「TGS出展記念 ゴールドラッシュ!」
--''9月10日からR{毎日0時に1日1ミッションずつ追加!}''
--次回のメンテナンスは9月16日のR{''水曜日''}となるので注意
--''9月10日から&color(red){毎日0時に1日1ミッションずつ追加!};''
--次回のメンテナンスは9月16日の&color(red){''水曜日''};となるので注意
- 報酬
--合計6体のゴールドユニットをゲットできるチャンス!
---ミッション中に入手できるユニットやアイテムを全て揃えると''コンプリートボーナスとしてゴールドのユニットが仲間に!''
---9月14日(月)00:00から追加になるミッションのコンプリートボーナスとしてゴールドの呪術使い『[[呪術師ミトラ]]』が登場!
---「妖怪総大将の冒険」スタミナ消費6でドロップ率がアップ!
---「伝説の魔法都市」スタミナ消費12でドロップ率がアップ&初回確定ドロップ!(除く★3獲得後のプラチナユニット)
--R{「★3達成後」に各ミッションにプラチナユニットが登場!一定確率でドロップする!}
--&color(red){「★3達成後」に各ミッションにプラチナユニットが登場!一定確率でドロップする!};
---''条件を満たした後に登場するプラチナユニットからのドロップはコンプリートボーナスの対象に含まれない''
---プラチナユニットは『[[朱鎧の智将マツリ]]』、『[[黒紫の巫女キキョウ]]』が編成にいるとドロップ率が3倍に&br;(マツリとキキョウのドロップ率アップ効果は重複しない)
#region(ドロップアイテム確率上昇系一覧)
|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
||~シルバー|~好感度|~信頼度|~魔水晶|~聖霊|~特殊アーマー|~GRプラチナ|h
|BGCOLOR(gold):~キュテリ|-|2%|-|-|-|-|-|0
|BGCOLOR(gold):~キュテリ-覚醒|-|4%|-|-|-|-|-|1
|BGCOLOR(gold):~ロベルト|-|-|2%|-|-|-|-|0
|BGCOLOR(gold):~ロベルト-覚醒|-|-|4%|-|-|-|-|1
|BGCOLOR(gold):~モニカ|-|-|-|3%|-|-|-|0
|BGCOLOR(gold):~モニカ-覚醒|-|-||5%|-|-|-|1
|BGCOLOR(white):~セリア|-|-|-|-|2%|-|-|0
|BGCOLOR(white):~セリア-覚醒|-|-|-|-|3%|-|-|1
|BGCOLOR(black):~&color(white){アマンダ};|-|-|-|-|-|3%|-|0
|BGCOLOR(black):~&color(white){アマンダ-覚醒};|-|-|-|-|-|6%|-|1
|~シーフ系|-|3%|3%|3%|-|-|-|0
|~シーフ系-覚醒|-|5%|5%|5%|-|-|-|1
|BGCOLOR(black):~&color(white){マツリ};|-|-|-|-|-|-|3倍|2
|BGCOLOR(black):~&color(white){キキョウ};|-|-|-|-|-|-|3倍|2
||>|>|>|>|>|>||0
|BGCOLOR(gold):~キュテリ|-|2%|-|-|-|-|-|
|BGCOLOR(gold):~キュテリ-覚醒|-|4%|-|-|-|-|-|
|BGCOLOR(gold):~ロベルト|-|-|2%|-|-|-|-|
|BGCOLOR(gold):~ロベルト-覚醒|-|-|4%|-|-|-|-|
|BGCOLOR(gold):~モニカ|-|-|-|3%|-|-|-|
|BGCOLOR(gold):~モニカ-覚醒|-|-||5%|-|-|-|
|BGCOLOR(white):~セリア|-|-|-|-|2%|-|-|
|BGCOLOR(white):~セリア-覚醒|-|-|-|-|3%|-|-|
|BGCOLOR(black):~&color(white){アマンダ};|-|-|-|-|-|3%|-|
|BGCOLOR(black):~&color(white){アマンダ-覚醒};|-|-|-|-|-|6%|-|
|~シーフ系|-|3%|3%|3%|-|-|-|
|~シーフ系-覚醒|-|5%|5%|5%|-|-|-|
|BGCOLOR(black):~&color(white){マツリ};|-|-|-|-|-|-|3倍|
|BGCOLOR(black):~&color(white){キキョウ};|-|-|-|-|-|-|3倍|
||>|>|>|>|>|>||
|CENTER:~上昇%|-|2〜9|2〜9|3〜10|2〜3|3〜6|3倍|
シルバーユニットが上昇するユニットはいない~
また、マツリ・キキョウは同時に編成しても重複はしない
#endregion
* データ [#yf5673fd]
** ステージデータ [#b33a6bfa]
>
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||CENTER:||CENTER:|c
|~ステージ名|~★1の&br;目安|~カリスマ|~EXP|~G(★3)|~初期コスト|~出撃数|~ |>|>|~コンプリート対象のドロップ|~ |~コンプリート報酬|~ |~プラチナユニット&br;ドロップ|h
|~|~|~スタミナ|~|~|~ライフ|~敵の数|~|ドロップ1|ドロップ2|ドロップ3|~|~|~|~|f
//----------------------------------------------------------------
|[[不死者VSデーモン>#mission1]]|中級|30|250|1200|10|8|~ |BGCOLOR(pink):[[修道戦士エーテル]][8]|BGCOLOR(#ffffcc):[[銀の聖霊>シリル]]&br;判定2回|BGCOLOR(#ffffcc):[[プラチナアーマー]]|~ |BGCOLOR(pink):[[神官戦士エレット]][1]|~ |BGCOLOR(pink):[[聖鎚闘士ミランダ]][8]|0
|~|~|2|~|~|10|36|~|~|~|~|~|~|~|~|0
|[[不死者VSデーモン>#mission1]]|中級|30|250|1200|10|8|~ |BGCOLOR(pink):[[修道戦士エーテル]][8]|BGCOLOR(#ffffcc):[[銀の聖霊>シリル]]&br;判定2回|BGCOLOR(#ffffcc):[[プラチナアーマー]]|~ |BGCOLOR(pink):[[神官戦士エレット]][1]|~ |BGCOLOR(pink):[[聖鎚闘士ミランダ]][8]|
|~|~|2|~|~|10|36|~|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#F0F0F0): |
//----------------------------------------------------------------
|[[住処を奪いし者たち>#mission2]]|中級|30|250|1200|10|8|~ |BGCOLOR(#ccffff):[[魔導師ヴァレリー]][8]|BGCOLOR(#ffffcc):[[ゴールドアーマー]]&br;判定2回|[[千年ワイン>交流]]|~ |BGCOLOR(#ccffff):[[兵士長ユリアン]][1]|~ |BGCOLOR(pink):[[山賊娘ロロネ]][8]|0
|~|~|2|~|~|15|68|~|~|~|~|~|~|~|~|0
|[[住処を奪いし者たち>#mission2]]|中級|30|250|1200|10|8|~ |BGCOLOR(#ccffff):[[魔導師ヴァレリー]][8]|BGCOLOR(#ffffcc):[[ゴールドアーマー]]&br;判定2回|[[千年ワイン>交流]]|~ |BGCOLOR(#ccffff):[[兵士長ユリアン]][1]|~ |BGCOLOR(pink):[[山賊娘ロロネ]][8]|
|~|~|2|~|~|15|68|~|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#F0F0F0): |
//----------------------------------------------------------------
|[[妖怪総大将の冒険>#mission3]]|中級|50|300|1800|5|8|~ |[[水晶>交流]]|BGCOLOR(#ffffcc):[[白金の聖霊>セリア]]&br;判定2回|[[魔水晶>交換所]]x3|~ |BGCOLOR(pink):[[流浪の武芸者チズル]][1]|~ |BGCOLOR(pink):[[獣人エイダ]][12]|0
|~|~|6|~|~|15|40|~|~|~|~|~|~|~|~|0
|[[妖怪総大将の冒険>#mission3]]|中級|50|300|1800|5|8|~ |[[水晶>交流]]|BGCOLOR(#ffffcc):[[白金の聖霊>セリア]]&br;判定2回|[[魔水晶>交換所]]x3|~ |BGCOLOR(pink):[[流浪の武芸者チズル]][1]|~ |BGCOLOR(pink):[[獣人エイダ]][12]|
|~|~|6|~|~|15|40|~|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#F0F0F0): |
//----------------------------------------------------------------
|[[伝説の魔法都市>#mission4]]|中級|90|400|3000|10|8|~ |BGCOLOR(#ffffcc):[[プラチナアーマー]]|BGCOLOR(#ffffcc):[[虹の聖霊>クリスティア]]|[[ダイヤ>交流]]|~ |BGCOLOR(pink):[[怪盗キュテリ]][1]|~ |BGCOLOR(pink):[[秘法の伝承者オデット]][20]|0
|~|~|12|~|~|15|54|~|~|~|~|~|~|~|~|0
|[[伝説の魔法都市>#mission4]]|中級|90|400|3000|10|8|~ |BGCOLOR(#ffffcc):[[プラチナアーマー]]|BGCOLOR(#ffffcc):[[虹の聖霊>クリスティア]]|[[ダイヤ>交流]]|~ |BGCOLOR(pink):[[怪盗キュテリ]][1]|~ |BGCOLOR(pink):[[秘法の伝承者オデット]][20]|
|~|~|12|~|~|15|54|~|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#F0F0F0): |
//----------------------------------------------------------------
|[[白の帝国>#mission5]]|中級|30|250|1200|10|8|~ |BGCOLOR(pink):[[癒し手ドルカ]][8]|[[下忍]][8]&br;判定3回|BGCOLOR(#ffffcc):[[黒の聖霊>フローリカ]]|~ |BGCOLOR(pink):[[呪術師ミトラ]][1]|~ |BGCOLOR(pink):[[混血の狩人フラン]][8]|0
|~|~|2|~|~|10|41|~|~|~|~|~|~|~|~|0
|[[白の帝国>#mission5]]|中級|30|250|1200|10|8|~ |BGCOLOR(pink):[[癒し手ドルカ]][8]|[[下忍]][8]&br;判定3回|BGCOLOR(#ffffcc):[[黒の聖霊>フローリカ]]|~ |BGCOLOR(pink):[[呪術師ミトラ]][1]|~ |BGCOLOR(pink):[[混血の狩人フラン]][8]|
|~|~|2|~|~|10|41|~|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#F0F0F0): |
//----------------------------------------------------------------
|[[炎獄魔神の残片>#mission6]]|中級|30|250|1200|10|8|~ |BGCOLOR(pink):[[砲兵パーシス]][8]|[[樽ビール>交流]]&br;判定2回|[[ルビー>交流]]|~ |BGCOLOR(#ccffff):[[仮面の復讐者ザラーム]][1]|~ |BGCOLOR(pink):[[剣豪モミジ]][8]|0
|~|~|2|~|~|10|28|~|~|~|~|~|~|~|~|0
|[[炎獄魔神の残片>#mission6]]|中級|30|250|1200|10|8|~ |BGCOLOR(pink):[[砲兵パーシス]][8]|[[樽ビール>交流]]&br;判定2回|[[ルビー>交流]]|~ |BGCOLOR(#ccffff):[[仮面の復讐者ザラーム]][1]|~ |BGCOLOR(pink):[[剣豪モミジ]][8]|
|~|~|2|~|~|10|28|~|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#F0F0F0): |
//----------------------------------------------------------------
-ドロップするユニット横の[]内は入手時のLv
~

** 新規敵ユニット [#labed0aa]
>
|~仮称|~行動タイプ&br;B{弱点特効}|~攻撃&br;属性|~HP|~攻撃力|~防御力|~魔法&br;耐性|~攻撃間隔|~備考&br;対処法|
|~仮称|~行動タイプ&br;&color(blue){弱点特効};|~攻撃&br;属性|~HP|~攻撃力|~防御力|~魔法&br;耐性|~攻撃間隔|~備考&br;対処法|
||CENTER:|CENTER:50|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|RIGHT:||c
//----------------------------------------------------------------
|グレーターデーモン(頭脳派)&br;&ref(https://i.gyazo.com/870cb8039f6601262206853e1dceddfe.png,nolink);|遠距離&br;B{デーモン}|魔法|52000&br;(不死者VSデーモン)|1500|150|40|全体125&br;発生75&br;移動50|・単体魔法攻撃|
|グレーターデーモン(頭脳派)&br;&ref(https://i.gyazo.com/870cb8039f6601262206853e1dceddfe.png,nolink);|遠距離&br;&color(blue){デーモン};|魔法|52000&br;(不死者VSデーモン)|1500|150|40|全体125&br;発生75&br;移動50|・単体魔法攻撃|
|オーク&br;&ref(https://i.gyazo.com/9fefeb69b62695c89f50da07e90befa0.png,nolink);|近接|物理|5440&br;(住処を奪いし者たち)|HP半減前:408&br;HP半減後:816&br;(住処を奪いし者たち)|250|0|HP半減前:&br;全体83&br;発生16&br;&br;HP半減後:&br;全体63&br;発生10|・HP半減後はスキル発動状態になり&br; 攻撃力・攻撃速度・移動速度が上昇|
|テティス&br;&ref(https://i.gyazo.com/deb76dc94c3a9be7bc44dd713b5f4bd0.png,nolink);|近接|物理|8000&br;(妖怪総大将の冒険)|500&br;(妖怪総大将の冒険)|300|10|全体66&br;発生9|・移動速度が速い|
|クリスタル(赤)&br;&ref(https://i.gyazo.com/927bd1370a84c02f401f1d300b4ca9c4.png,nolink);|飛行&br;遠距離&br;B{飛行}|魔法|1500&br;(伝説の魔法都市)|100|50|60|全体80&br;発生13&br;移動80|・単体魔法攻撃&br;・攻撃時も移動を停止しない|
|ウッドゴーレム&br;&ref(https://i.gyazo.com/feb23aaafb3ceb896f3c836c22ccd6ee.png,nolink);|近接&br;B{ゴーレム}|物理|10000&br;(伝説の魔法都市)|900&br;(伝説の魔法都市)|500|20|全体90&br;発生8||
|メイド型ゴーレム&br;&ref(https://i.gyazo.com/a1b7b2491befe80b3715e322dcabef61.png,nolink);|近接&br;B{ゴーレム}|物理|30000&br;(伝説の魔法都市)|2500&br;(伝説の魔法都市)|1500|50|全体283&br;発生40|・攻撃間隔が長い&br;・一撃耐え切れるユニットで受け&br; 回復力の高いヒーラーで凌ぐ|
|クリスタル(赤)&br;&ref(https://i.gyazo.com/927bd1370a84c02f401f1d300b4ca9c4.png,nolink);|飛行&br;遠距離&br;&color(blue){飛行};|魔法|1500&br;(伝説の魔法都市)|100|50|60|全体80&br;発生13&br;移動80|・単体魔法攻撃&br;・攻撃時も移動を停止しない|
|ウッドゴーレム&br;&ref(https://i.gyazo.com/feb23aaafb3ceb896f3c836c22ccd6ee.png,nolink);|近接&br;&color(blue){ゴーレム};|物理|10000&br;(伝説の魔法都市)|900&br;(伝説の魔法都市)|500|20|全体90&br;発生8||
|メイド型ゴーレム&br;&ref(https://i.gyazo.com/a1b7b2491befe80b3715e322dcabef61.png,nolink);|近接&br;&color(blue){ゴーレム};|物理|30000&br;(伝説の魔法都市)|2500&br;(伝説の魔法都市)|1500|50|全体283&br;発生40|・攻撃間隔が長い&br;・一撃耐え切れるユニットで受け&br; 回復力の高いヒーラーで凌ぐ|
|帝国歩兵&br;&ref(https://i.gyazo.com/b4847d768b6ba8895fbce0db1040fc23.png,nolink);|近接|物理|1700&br;(白の帝国)|297&br;(白の帝国)|150|0|全体75&br;発生16||
|鬼刃衆(アモン摂取)&br;&ref(https://i.gyazo.com/b5b5ddd02e3822b987edba6bb8b50889.png,nolink);|遠距離|物理||400|||全体70&br;弾発生18&br;移動40|・単体物理攻撃&br;・物理攻撃を一定確率で回避&br;・一定範囲内のユニットに継続ダメージ&br; (5フレームごとに10ダメージ=秒間60ダメージ)&br;・徐々に自身のHPが減少&br; HPが0になると自滅|

#region(★3達成後)
|~仮称|~行動タイプ&br;B{弱点特効}|~攻撃&br;属性|~HP|~攻撃力|~防御力|~魔法&br;耐性|~攻撃間隔|~備考&br;対処法|
|~仮称|~行動タイプ&br;&color(blue){弱点特効};|~攻撃&br;属性|~HP|~攻撃力|~防御力|~魔法&br;耐性|~攻撃間隔|~備考&br;対処法|
||CENTER:|CENTER:50|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|RIGHT:||c
//----------------------------------------------------------------
|ミランダ&br;&ref(https://i.gyazo.com/3452b6d41e78ba3f437b73191cc1e0c7.png,nolink);|近接&br;B{アーマー}|物理|8000&br;(不死者VSデーモン)|640&br;(不死者VSデーモン)|300|0|全体75&br;発生18||
|ミランダ&br;&ref(https://i.gyazo.com/3452b6d41e78ba3f437b73191cc1e0c7.png,nolink);|近接&br;&color(blue){アーマー};|物理|8000&br;(不死者VSデーモン)|640&br;(不死者VSデーモン)|300|0|全体75&br;発生18||
|ロロネ&br;&ref(https://gyazo.com/e661cfbebca590cbb6bb50e4360b4a7e.png,nolink);|近接|物理|4250&br;(住処を奪いし者たち)|340&br;(住処を奪いし者たち)|100|0|全体86&br;発生28||
|エイダ&br;&ref(https://i.gyazo.com/dcbab865f662a3bd57a001862fc49e9c.png,nolink);|近接|物理|9000&br;(妖怪総大将の冒険)|600&br;(妖怪総大将の冒険)|300|0|全体33&br;発生1|・移動速度が速い|
|オデット&br;&ref(https://i.gyazo.com/c125499efa0736650a6cb383d62eca29.png,nolink);|遠距離|魔法|3000&br;(伝説の魔法都市)|300|20|0|全体80&br;弾発生15&br;移動50|・範囲魔法攻撃|
|フラン&br;&ref(https://i.gyazo.com/2c22107931be86cd01486418aa36f671.png,nolink);|遠距離|物理|6800&br;(白の帝国)|180×2|50|20|全体33&br;弾発生12&br;移動10|・単体物理多段攻撃&br; (一度の攻撃で2連射)|
|モミジ&br;&ref(http://i.gyazo.com/b7749d37ad5e4addb9db7402890b15e9.png,nolink);|近接|物理|6000&br;(炎獄魔神の残片)|400&br;(炎獄魔神の残片)|200|10|全体76&br;発生5||
#endregion(★3)
#region(要注意敵ユニット)
|~仮称|~行動タイプ&br;B{弱点特効}|~攻撃&br;属性|~HP|~攻撃力|~防御力|~魔法&br;耐性|~攻撃間隔|~備考&br;対処法|
|~仮称|~行動タイプ&br;&color(blue){弱点特効};|~攻撃&br;属性|~HP|~攻撃力|~防御力|~魔法&br;耐性|~攻撃間隔|~備考&br;対処法|
||CENTER:|CENTER:50|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|RIGHT:||c
//----------------------------------------------------------------
|かまいたち&br;&ref(http://i.gyazo.com/a3fd09fc8cddab17119be5cf6fdcc1e2.png,nolink);|近接&br;B{妖怪}|物理|3700&br;(妖怪総大将の冒険)|630&br;(妖怪総大将の冒険)|250|20|全体33&br;発生14|・移動速度が非常に速い|
|ぬらりひょん&br;&ref(https://i.gyazo.com/eb17cbe815d08dfe1e0f2042b399a333.png,nolink);|近接&br;B{妖怪}|物理|17000&br;(妖怪総大将の冒険)|強化込み:1350&br;(妖怪総大将の冒険)|強化込み:420|50|全体65&br;発生14|・マップ上にいる間&br; (画面外のα間を移動している間も含む)は&br; 全ての妖怪敵ユニットの&br; 攻撃力と防御力を1.5倍(自身も含む)|
|デーモンメイジ&br;&ref(https://i.gyazo.com/ecc687661b84cf45bac646373f728f80.png,nolink);|近/遠&br;B{デーモン}|近:物理&br;遠:魔法|30000&br;(伝説の魔法都市)|近:2000&br;遠:400&br;(伝説の魔法都市)|350|70|近:全体70&br;発生20&br;&br;遠:全体92&br;弾発生24&br;移動60|・非ブロック時は遠距離の範囲魔法攻撃|
|かまいたち&br;&ref(http://i.gyazo.com/a3fd09fc8cddab17119be5cf6fdcc1e2.png,nolink);|近接&br;&color(blue){妖怪};|物理|3700&br;(妖怪総大将の冒険)|630&br;(妖怪総大将の冒険)|250|20|全体33&br;発生14|・移動速度が非常に速い|
|ぬらりひょん&br;&ref(https://i.gyazo.com/eb17cbe815d08dfe1e0f2042b399a333.png,nolink);|近接&br;&color(blue){妖怪};|物理|17000&br;(妖怪総大将の冒険)|強化込み:1350&br;(妖怪総大将の冒険)|強化込み:420|50|全体65&br;発生14|・マップ上にいる間&br; (画面外のα間を移動している間も含む)は&br; 全ての妖怪敵ユニットの&br; 攻撃力と防御力を1.5倍(自身も含む)|
|デーモンメイジ&br;&ref(https://i.gyazo.com/ecc687661b84cf45bac646373f728f80.png,nolink);|近/遠&br;&color(blue){デーモン};|近:物理&br;遠:魔法|30000&br;(伝説の魔法都市)|近:2000&br;遠:400&br;(伝説の魔法都市)|350|70|近:全体70&br;発生20&br;&br;遠:全体92&br;弾発生24&br;移動60|・非ブロック時は遠距離の範囲魔法攻撃|
#endregion()
>
補正    不死者VSデーモン:1.0 住処を奪いし者たち:0.85 妖怪総大将の冒険:1.0 伝説の魔法都市:1.0 白の帝国:0.85 炎獄魔神の残片:1.0~
個別補正 不死者VSデーモン:リビングアーマー(青)/ミランダ…0.8 妖怪総大将の冒険:青鬼…0.8~
表記や補正についての説明は[[敵ユニット]]のページを参照~
~
** NPC [#j34f9f54]
>
最初から配置済み・撤退不可・編成アビリティ無効・出撃可能人数にはカウントされない(撃破されても出撃可能なユニット数は空かない)。~
上記以外は味方ユニットと同様に回復や士気高揚など有効。~
倒されるとミッションの☆(味方ユニット死亡数0)を落としてしまう。
#region(1.不死者VSデーモン)
|~名称|~Lv|~HP|~攻撃力|~防御力|~魔法&br;耐性|~射程|~コスト|~クラス特性|~備考|h
|LEFT:|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:35|CENTER:30|CENTER:|||c
|メトゥス&br;&ref(https://i.gyazo.com/cf777f33408d919993fd3943ceb65553.png,nolink,メトゥス);|1|20000|650|250|30|250|16|・単体魔法攻撃|・R{''味方のHP回復を受け付けない''}&br;・攻撃間隔80フレーム|0
|メトゥス&br;&ref(https://i.gyazo.com/cf777f33408d919993fd3943ceb65553.png,nolink,メトゥス);|1|20000|650|250|30|250|16|・単体魔法攻撃|・&color(red){''味方のHP回復を受け付けない''};&br;・攻撃間隔80フレーム|
|~スキル/効果|~再動|~初動|h
|LEFT:120|RIGHT:40|RIGHT:40|c
|デスエナジー|29秒|1秒|0
|30秒攻撃力3.0倍&br;魔法耐性を無視する|~|~|1
|デスエナジー|29秒|1秒|
|30秒攻撃力3.0倍&br;魔法耐性を無視する|~|~|
>
~
|~名称|~Lv|~HP|~攻撃力|~防御力|~魔法&br;耐性|~ブロ&br;ック|~射程|~コスト|~クラス特性|~備考|h
|LEFT:|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:35|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:||・R{''味方のHP回復を受け付けない''}&br;・攻撃間隔52フレーム|c
|リッチ&br;&ref(https://i.gyazo.com/62cd00238dba25e6ddcce398b794bff9.png,nolink,リッチ);|1|8000|500|300|20|1|300|24|・単体魔法攻撃|・R{''味方のHP回復を受け付けない''}&br;・攻撃間隔52フレーム|0
|LEFT:|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:35|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:||・&color(red){''味方のHP回復を受け付けない''};&br;・攻撃間隔52フレーム|c
|リッチ&br;&ref(https://i.gyazo.com/62cd00238dba25e6ddcce398b794bff9.png,nolink,リッチ);|1|8000|500|300|20|1|300|24|・単体魔法攻撃|・&color(red){''味方のHP回復を受け付けない''};&br;・攻撃間隔52フレーム|
#endregion
//
#region(2.住処を奪いし者たち)
|~名称|~Lv|~HP|~攻撃力|~防御力|~魔法&br;耐性|~ブロ&br;ック|~コスト|~クラス特性|~備考|h
|LEFT:|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:35|CENTER:30|CENTER:|||c
|魔物&br;&ref(https://i.gyazo.com/788853276dee1dd07759ef5240b682c5.png,nolink,魔物);|30|600|56|0|0|1|5|||0
|魔物&br;&ref(https://i.gyazo.com/788853276dee1dd07759ef5240b682c5.png,nolink,魔物);|30|600|56|0|0|1|5|||
#endregion
//
#region(3.妖怪総大将の冒険)
|~名称|~Lv|~HP|~攻撃力|~防御力|~魔法&br;耐性|~射程|~コスト|~クラス特性|~備考|h
|LEFT:|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:35|CENTER:30|CENTER:|||c
|[[神速の射手バシラ]]&br;&ref(https://i.gyazo.com/ceb677af56be6805d1e79a031fbcebb0.png,nolink,神速の射手バシラ);|CC50|1374|446|138|0|260|12|飛行ユニットに対し&br;攻撃力1.1倍||0
|[[神速の射手バシラ]]&br;&ref(https://i.gyazo.com/ceb677af56be6805d1e79a031fbcebb0.png,nolink,神速の射手バシラ);|CC50|1374|446|138|0|260|12|飛行ユニットに対し&br;攻撃力1.1倍||
|~スキル/効果|~再動|~初動|h
|LEFT:120|RIGHT:40|RIGHT:40|c
|トリプルショット|秒|秒|0
|15秒3連続で矢を発射|~|~|0
|トリプルショット|秒|秒|
|15秒3連続で矢を発射|~|~|
#endregion
~
*会話 [#g7edb67c]
>
#include(./会話)

* 攻略 [#k5e5e5a0]
//----------------------------------------------------------------
// regionが入れ子にならないとレイアウトが崩れるので
// 必ず入れ子にしてください。
// MAPのテンプレ用画像URLは一部コピペのために
// 未アップでもそのままにしてくれると助かります。
//----------------------------------------------------------------
** 不死者VSデーモン [#mission1]
>
|神殿前で鉢合わせした2人の強者が激突!&br;メトゥスに助力し、魔法を操る&br;頭脳派グレーターデーモンを討ち滅ぼせ!|
''中級''(★1獲得の目安:平均Lv1)~
~
''簡易説明''~
中級だからと油断は禁物。R{初っ端から高難度のミッション}。~
中級だからと油断は禁物。&color(red){初っ端から高難度のミッション};。~
※尚、☆1クリアなら完全に何もしなくても達成可能~
~
今度の%%ブタ野郎%%グレーターデーモンは頭脳派な魔法タイプ(攻撃力1500)~
炎弾を吐くオルトロス(2体x2回出現)にも要注意。~
~
今回はアンデッド軍団(メティス、リッチx2)が味方として登場。~
※「G{''a''}」「G{''C''}」「G{''G''}」にNPCとして配置済み。倒されると評価が下がる。~
味方であるR{メトゥス達}は高火力かつ高HPではあるが、R{ヒールが無効}なアンデッドなので注意が必要。~
※「&color(green){''a''};」「&color(green){''C''};」「&color(green){''G''};」にNPCとして配置済み。倒されると評価が下がる。~
味方である&color(red){メトゥス達};は高火力かつ高HPではあるが、&color(red){ヒールが無効};なアンデッドなので注意が必要。~
放っておくとグレーターデーモンに倒されてしまうので注意。~
~
メトゥスを残したままグレーターデーモンを倒せれば、他の敵は何とかしてくれる。~
実のところ、メトゥスの右下に攻撃力強化スキルを持った弓や忍者を配置できれば、ほぼそれで終わりである。~
なお、ダニエラ(CC下限スキルマ)と王子(亡国の王子)のみで☆3を達成する動画も存在する。~
 →http://www.nicovideo.jp/watch/sm27125338
~
#region(味方NPC詳細)
回復不能のアンデッド。~
とはいえ、HP2万、魔法耐性30の高い耐久性を持っている。~
そのため、メトゥスが耐えている間に遠距離攻撃役を追加して、グレーターを撃破するのがオススメ。~
~
メトゥスのスキルは攻撃力3倍。積極的に使っていこう。~
~
またR{王子による強化}(バフ)は、R{NPC(アンデッド軍団)にも有効}なので、早めに配置しよう。~
また&color(red){王子による強化};(バフ)は、&color(red){NPC(アンデッド軍団)にも有効};なので、早めに配置しよう。~
※王子バフだけでは、メトゥス単体でのグレーター撃破は不可。~
※各種女神の加護を発動させれば、王子の配置すら不要な模様。~
~
グレーター以外の敵からのメトゥスへの攻撃は、メティスより前方に味方を配置することで防ごう。~
#endregion
-ドロップ情報
--修道戦士エーテル…左上から登場するオーガ
--銀聖霊1…R{グレーターデーモン}
--銀聖霊1…&color(red){グレーターデーモン};
--銀聖霊2…右下から登場するオルトロス
--プラチナアーマー…右下から登場するリビングアーマー(青)
--聖鎚闘士ミランダ…ミランダ(☆3取得後出現)

>
#region(MAP)
&ref(http://gyazo.com/6dcd367536f5049126b63aaf7cd4ca01.png,不死者VSデーモン,672x448);~
#endregion
#region(攻略例1:火力追加)
''R{強力な}アーチャーや忍者''を配置してグレーターデーモンを攻撃することで、~
''&color(red){強力な};アーチャーや忍者''を配置してグレーターデーモンを攻撃することで、~
メトゥスが倒される前に、グレーターデーモンを撃破する戦法。~
~
例)「f」にアーチャーを配置。~
例)「K」に忍者などを配置。(「A」はグレーターデーモンの攻撃範囲内)~
例)「b」にスピカを配置して、スキル点火でグレーターを攻撃。~
#endregion(攻略例1)
#region(攻略例2:避雷針)
ヒールが無効なメトゥス軍団を守るため、魔法避けの避雷針(囮役)を「A」に設置する。(「K」は攻撃範囲外なので避雷針にならない)~
避雷針にはヒールをかけて倒されないようにする。~
もしくは[[空蝉>基本戦略・テクニック#utsusemi]]で攻撃を受ける前に撤退したり、トークンを差し込んだり。~
~
グレーターデーモン自体はメトゥスの火力に期待する部分が大きいが、攻撃も併用して時間を短縮したい。~
~
避雷針を撤退させない場合、攻撃力1500の魔法攻撃と流れ弾に耐えられる避雷針用と、そのHPを回復させられるだけのヒーラーの配置も必要。~
しかしそれだけの戦力があるなら、攻撃要員も揃っているだろうし火力で倒した方が簡単なはず。~
~
#endregion(攻略例2)
#region(★3達成後)
星3つ獲得後に現れるのはミランダ。34体目の敵と入れ替わりで左上からやってくる。~
特段脅威ということはなく、デーモンが始末できるなら迎撃体制は整っているはず。~
魔法耐性は皆無なのでメトゥスの魔法もよく通る。~
&br;
おそらく彼女は彼女で神殿を守りに来たのだろう・・・普通神殿前にリッチとかがたむろしてたら危ないって思うし・・・
#endregion
-[[YouTube>+https://www.youtube.com/results?search_query=%22%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9%22+%22%E4%B8%8D%E6%AD%BB%E8%80%85VS%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%22&search_sort=video_date_uploaded]]
-[[ニコニコ動画:タグ検索>+http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9+%E4%B8%8D%E6%AD%BB%E8%80%85VS%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3?sort=f]]
~
~

** 住処を奪いし者たち [#mission2]
>
|強力な助っ人を引き連れ、&br;心優しい者たちの棲みかを奪わんとする&br;魔物たちを撃破せよ!|
''中級''(★1獲得の目安:平均Lv25)~
''簡易説明''~
白い魔物再び。地底で細々と暮らしていた彼等を救え!~
「G{''Q''}」「G{''R''}」「G{''M''}」にNPCとして白い魔物が配置済みで、彼等を襲い来る魔物から守る必要がある。~
「&color(green){''Q''};」「&color(green){''R''};」「&color(green){''M''};」にNPCとして白い魔物が配置済みで、彼等を襲い来る魔物から守る必要がある。~
当然のように、一匹でもやられてしまうと☆3は取れなくなるのでしっかり守ってあげよう。%%キュウセイシュ!%%~
-ドロップ情報
--ゴールドアーマー1…1体目のゴブリンアーチャー(中段から現れて上段に進んでくる)
--魔導師ヴァレリー…1体目のオーク(中段を直進してくる)
--千年ワイン…2体目のオーク(下段を直進してくる)
--ゴールドアーマー2…3体目のオーク(上段を直進してくる)
--山賊娘ロロネ…ロロネ(☆3取得後出現・最後に中段を直進してくる)

>
#region(MAP)
&ref(https://i.gyazo.com/cf967576b6cdf8fae06f8459f2f305e8.png,住処を奪いし者たち,672x448);~
#endregion
#region(より詳しく)
d、eの順に弓を配置して序盤のゴブリンに対処。~
オークは1体目が中段を直進、2・3体目が上段・下段を直進のため、~
Hに近接ユニットaにヒーラー、のちCとNに近接cにヒーラーで対応。~
ゴブリンを弓で潰していればブロック数は1でも問題ない。~
オークは攻撃力が高いが、コストは厳しくないので強キャラを置きたい。~
中・下段からは弓持ちゴブリンが出現し、後半にはオーク2体に続いてメイジゴブリンも現れるため、eに置いた弓のHPに注意が必要。~
メイジゴブリンの出現(★3獲得後ならロロネも出現)に合わせて、eの弓をメイジに交代させるのが無難。~
#endregion
#region(★3達成後)
星3つ獲得後に現れるのはロロネ。最後にやってくるゴブリン部隊列最後尾にしれっと紛れている。~
彼女はそのまま直進してくるので、列をメイジなどで焼き払うなりアーチャーで削るなりすれば全く脅威にもならないだろう。~
~
おそらくロロネは白い魔物が善良な魔物であると知らず、便乗してやってきた可能性が高いと思われる。~
#endregion
-[[YouTube>+https://www.youtube.com/results?search_query=%22%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9%22+%22%E4%BD%8F%E5%87%A6%E3%82%92%E5%A5%AA%E3%81%84%E3%81%97%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1%22&search_sort=video_date_uploaded]]
-[[ニコニコ動画:タグ検索>+http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9+%E4%BD%8F%E5%87%A6%E3%82%92%E5%A5%AA%E3%81%84%E3%81%97%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1?sort=f]]
~
~

** 妖怪総大将の冒険 [#mission3]
>
|妖怪たちの強さを底上げする能力を持つ&br;ぬらりひょんが、自身の力をさらに発揮&br;するべく、猫耳娘の勧誘に現れる。|
''中級''(★1獲得の目安:平均Lv25)~
大妖怪ぬらりひょんが妖怪猫娘を自分の配下に勧誘しにきた。~
一体誰のことなのか。~
~
「G{''a''}」にNPC[[バシラ>神速の射手バシラ]]が配置済み。~
「&color(green){''a''};」にNPC[[バシラ>神速の射手バシラ]]が配置済み。~
一番最初にぬらりひょんが上から出現するが中盤まで動かない。(かまいたち出現より先に移動開始)~
ぬらりひょんの下にアーチャーや忍者を置いて動き出す前にできるだけ削っておこう。~
~
妖怪は基本的に右上、★3達成後は完全に右上から出現して道に沿って大回りして来る。~
終盤に攻撃力の非常に高いカマイタチ3体が左側から襲ってくるので、ブロック役とメイジで迎え撃つ準備をしておくと良い。~
最後に左から白百合%%妖怪%%騎士テティスが%%バシラ%%拠点めがけて猛スピードで突っ込んでくるので注意。~
~
#region(カマイタチ対策)
カマイタチは火力が高い。中途半端な防御力で複数同時にブロックするとHPがガリガリ削られる。~
カマイタチ1体に対して、1ブロックのユニット1体で対応させたり、~
スキルを発動できるよう、アーマーを早めに配置しておきたい。~
※ぬらりひょんを倒せていない場合、カマイタチの火力が異常に跳ね上がるため要注意。~
~
ブロック役が耐えている間に倒されてしまう場合は、攻撃役のユニットを増やそう。~
~
レアン・アリサ・バシラの3名で、カマイタチ3体、テティス、エイダを抱える動画も存在している。~
 →http://www.nicovideo.jp/watch/sm27135644~
//ほんの少しならば亡国の王子かつベルナールのスキルを使いつつフドウのスキルを使って耐えることも可能なので少し表記を変更しました。
#endregion(カマイタチ対策)
-ドロップ情報
--魔水晶x3…5体目の餓鬼(白)/序盤に右下に行く3体の内の先頭
--水晶…1体目のからす天狗(青・錫杖なし)/大回りして左側から向かってくる方
--白金聖霊1…2体目の青鬼
--白金聖霊2…20体目(敵全体では33体目出現)の餓鬼(白)
--獣人エイダ…エイダ(☆3取得後出現)

>
#region(MAP)
&ref(http://gyazo.com/38afa423ba4f17cea6608269ff3f6932.png,妖怪総大将の冒険,672x448);~
#endregion
#region(より詳しく)
遠距離を攻撃する敵はいないので、回復は近接ユニット用だけで十分。~
「h」や「i」に強い遠距離攻撃ユニットを置けばぬらりひょんだけでなく、その後から出てくる敵もかなり削れるだろう。~
拠点前で待ち構えれば、バシラの援護もあるのでブロック数と回復さえ足りていれば対処は難しくない。~
拠点へは左から来る敵が強く、右側からはあまり強くないのでアーマーなどは拠点左側に。~
#endregion
#region(★3達成後)
出現する赤鬼が1体減る代わりに、%%妖怪猫娘%%エイダがテティスの後ろからこっそりついてくる。~
移動速度が速いので近接で止める必要はあるが、攻撃速度も速いので防御の低いユニットで受けると危険。~
カマイタチ対策ができていれば問題はないだろう。~
~
エイダは獣耳キャラとしての存在感をアピールしにきたのかもしれない。~
もしくは人間不信ゆえにぬらりひょんの勧誘に乗ってしまったか・・・
~
#endregion
-[[YouTube>+https://www.youtube.com/results?search_query=%22%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9%22+%22%E5%A6%96%E6%80%AA%E7%B7%8F%E5%A4%A7%E5%B0%86%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99%BA%22&search_sort=video_date_uploaded]]
-[[ニコニコ動画:タグ検索>+http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9+%E5%A6%96%E6%80%AA%E7%B7%8F%E5%A4%A7%E5%B0%86%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99%BA?sort=f]]
~
~
** 伝説の魔法都市 [#mission4]
>
|逸話の中で語り継がれる魔法都市の&br;今の姿とは……。魔法に耐性をもつ&br;未知なるガーディアンに立ち向かえ!|
''中級''(★1獲得の目安:平均Lv25)~
秘境に隠された魔法都市にやってきた王子が現地で見た物とは!?~
~
強敵である「R{メイド型ゴーレム}」と「R{デーモンメイジ}」が登場する。だけど中級。~
強敵だけど、R{倒しても何もドロップしない}ので、☆3を目指さない場合はスルーしてもよい。
強敵である「&color(red){メイド型ゴーレム};」と「&color(red){デーモンメイジ};」が登場する。だけど中級。~
強敵だけど、&color(red){倒しても何もドロップしない};ので、☆3を目指さない場合はスルーしてもよい。
~
消費スタミナは12とかなり高いが、初回確定ドロップのマップである。~
※プラチナユニットは初回確定ドロップの対象外。~
~
#region(ミッション詳細)
まず、魔法陣から出現するクリスタル(遠距離魔法攻撃)と、両脇の道からゴブリンが進撃してくる。~
~
しばらく相手をしていると、ウッドゴーレムが魔法陣から現れる。(1体ずつ、計3体)~
防御力が高いので、物理攻撃ではなく、ウィッチなどの魔法攻撃の方が有効。~
~
その後、メイド型ゴーレムが拠点へ歩き出す。~
攻撃力は2500とかなりの威力だが、攻撃間隔はかなり長い。(メイド型ゴーレムの攻撃1回の間にヒーラーは3回の回復ができる)~
そのため、高耐久のユニットと、ヒーラー2人でブロックが可能。~
~
R{メイド型ゴーレムを倒しても、まだミッションは終わらない。}~
&color(red){メイド型ゴーレムを倒しても、まだミッションは終わらない。};~
~
更なる強敵、デーモンメイジがやってくる。(ストーリーミッションの拠点争奪戦・後に登場する敵)~
爆炎による遠距離範囲攻撃(攻撃力400)を放ちながら歩いてくる。
さらに近距離攻撃力は2000と強力で、しかも攻撃間隔がヒーラーの回復よりも速い強敵である。~
ブロックする場合は、かなり高耐久のユニットが必要なので、
遠距離攻撃に耐えつつ削り倒す方が容易。ウィッチの鈍足効果も利用しよう。~
#endregion(ミッション詳細)
#region(強敵のブロックについて)
メイド型ゴーレムをブロックできるのは、銀以下ではベルナールのみ。~
レアンではスキル中であれば耐えられるかもしれないがスキルが切れた瞬間に落ちるので実用上は無理。~
金以上なら、アーマー以外にも山賊やドラゴンライダーなど他クラスでも可能。~
~
呪術師が居ればスキル抜きでも射程内のメイド型ゴーレムの攻撃力を10%下げて2250にできるので、~
銀のレアンで受けることも視野に入る。~
受ける手駒がいない王子は次のミッションで[[呪術師ミトラ]]を先に入手してから★3に挑戦するのも選択肢。~
~
デーモンメイジは攻撃力自体は2000とそれより下がっているものの、攻撃速度が早いので回復が追いつかない。~
避雷針役を離して爆風の範囲内からなるべく外れるような配置を心がければ回復も十分間に合うはず。~
~
#endregion(強敵のブロック)
-ドロップ情報
--プラチナアーマー…最初のゴブリン
--虹聖霊…赤ゴブリン/前半(デーモンメイジ出現前)で、右下から最後に出現する個体
--ダイヤ…赤ゴブリン/後半(デーモンメイジ出現後)で、右下から最初に出現する個体
--秘法の伝承者オデット…オデット(☆3取得後出現)

>
#region(MAP)
&ref(https://i.gyazo.com/40f1a6bf56242a0ff59447d5ed24be60.png,MISSION,672x448);~
#endregion
#region(★3達成後)
ゲートから出てくるクリスタルの10体目がオデットに変わる。~
範囲魔法で攻撃してくるが単独でHPも多くないので、苦労はしないだろう。~
~
オデットさんはほら、前もデーモンの盆踊りに混じってたし、興味深いとか言いながら調べ物でもしてたんじゃないかな。~
魔法都市のこと知ってても不思議ではないし。~
#endregion
-[[YouTube>+https://www.youtube.com/results?search_query=%22%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9%22+%22%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%AE%E9%AD%94%E6%B3%95%E9%83%BD%E5%B8%82%22&search_sort=video_date_uploaded]]
-[[ニコニコ動画:タグ検索>+http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9+%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%AE%E9%AD%94%E6%B3%95%E9%83%BD%E5%B8%82?sort=f]]
~
~

** 白の帝国 [#mission5]
>
|密林に眠る秘宝を奪取せんとする&br;白き軍隊の侵攻を退けろ!|
''中級''(★1獲得の目安:平均Lv25)~
魔神の骨片が眠っていた密林に突如、帝国の軍隊が。彼らの目的は・・・~
~
''簡易解説''~
今回のGRの中ではR{比較的簡単なマップ}~
今回のGRの中では&color(red){比較的簡単なマップ};~
~
最初に登場する『白の帝国の兵士』たちは、整列したままで、終盤まで移動しない。~
兵士の整列後、ゴブリン等が隊列を組んで進んでくる。数が多いので注意が必要。弓やソルジャーで倒す。~
終盤には『兵士』たちが密集陣形で押し寄せるくる。範囲攻撃(メイジや砲術士)で一網打尽か。~
~
-ドロップ情報
--忍者x3…先頭上側の赤ゴブリン、上側の赤ゴブリンアーチャー、先頭上側の黒ゴブリン
--ドルカ…赤オーガ
--黒聖霊…最後の黒ゴブリンメイジ
--混血の狩人フラン…フラン(☆3取得後出現)

>
#region(MAP)
&ref(https://i.gyazo.com/ce6670352a083950271fe59436b89182.png,MISSION,672x448);~
#endregion
#region(より詳しく)
正規兵たちは攻撃力も耐久力も低く、弓兵でも簡単に倒すことができる。~
ユニット配置を工夫すれば、ゴブリン隊列のついでに、進軍前の兵士の数を大きく減らせる。~
~
注意が必要なのはR{遠距離攻撃タイプのゴブリン}。アーチャーとメイジが登場。~
注意が必要なのは&color(red){遠距離攻撃タイプのゴブリン};。アーチャーとメイジが登場。~
2体ずつ同時にやってくるため、耐久力の低いユニットだと集中狙いされて倒されてしまう。~
ヒーラーの配置、避雷針の配置、差し込みで倒す、敵の範囲攻撃で同時攻撃されないようにするなど工夫しよう。。~
#endregion(より詳しく)
#region(★3達成後)
途中の黒ゴブリンメイジの1体がフランに変わっている。スキル発動をしていないので攻撃力は低いが耐久力が高いので注意~
~
フランは、帝国が魔物を徴兵してる時に混じっちゃったのだろうか。~
#endregion
-[[YouTube>+https://www.youtube.com/results?search_query=%22%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9%22+%22%E7%99%BD%E3%81%AE%E5%B8%9D%E5%9B%BD%22&search_sort=video_date_uploaded]]
-[[ニコニコ動画:タグ検索>+http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9+%E7%99%BD%E3%81%AE%E5%B8%9D%E5%9B%BD?sort=f]]
~
~

** 炎獄魔神の残片 [#mission6]
>
|強大な力を求めてやまない鬼刃衆の&br;新たな野望が実現する。&br;しかし、力の代償が鬼刃衆を襲う……。|
''中級''(★1獲得の目安:平均Lv25)~
鬼刃衆がついに魔神の力を手に入れた!だが、その代償は……~
~
''簡易説明''~
GR最終日。最近引っ張りだこの鬼刃衆が登場。~
今回の鬼刃衆は、なんと『魔神アモン』の力を手にしてしまった。%%得体の知れないもの煎じて飲むの好きだなこいつら%%~
…が、普通の人間に扱える代物ではなく、代償としてR{体から炎が出る}%%と言う体を張ったギャグを見せてくれる%%事に。~
…が、普通の人間に扱える代物ではなく、代償として&color(red){体から炎が出る};%%と言う体を張ったギャグを見せてくれる%%事に。~
~
-ドロップ情報
--ビール1…ムササビ忍者/一回目ムササビ忍者集団の先頭出現個体
--ビール2…ムササビ忍者/二回目ムササビ忍者集団の先頭出現個体
--ルビー…右下から出現2匹目の忍者
--砲兵パーシス…最初の鬼刃衆の長の次に出現する忍者
--剣豪モミジ…モミジ(☆3取得後出現)

>
#region(より詳しく)
ミッション開始の時点で忍者(手裏剣で遠距離攻撃)が5体配置済み。~
射程範囲はさほど広くないため、弓兵などの長射程ユニットで一方的に攻撃してやろう。~
忍者の数を減らしておかないと、走り出した忍者に集中攻撃を受け、思わぬ大ダメージを受けるので注意。~
~
右下から忍者2体が道なりに進んでくると同時に、鬼刃衆(アモン摂取)が登場、さらに初期配置の忍者が1人ずつ走り始める。
~
R{鬼刃衆}は「R{物理攻撃を確率で回避}」するので、回避できないR{魔法攻撃で倒すのがオススメ}。~
&color(red){鬼刃衆};は「&color(red){物理攻撃を確率で回避};」するので、回避できない&color(red){魔法攻撃で倒すのがオススメ};。~
~
今回のR{鬼刃衆(アモン摂取)}は、力の代償としてR{体が燃えて}おり、周囲の味方ユニットは『R{熱による継続ダメージ}』を受けてしまう。(魔神降臨のアモンと同様)~
今回の&color(red){鬼刃衆(アモン摂取)};は、力の代償として&color(red){体が燃えて};おり、周囲の味方ユニットは『&color(red){熱による継続ダメージ};』を受けてしまう。(魔神降臨のアモンと同様)~
…ただ、本家である魔神アモンと比べるとそのダメージは微々たるもので、さほど脅威ではない。~
それどころか、鬼刃衆(アモン摂取)は、自身も熱のダメージを受ける。~
今回は敵の移動距離が長い「交通整理」と呼ばれるマップなので、むしろ倒しやすい。
~
熱のダメージは低めだが、鬼刃衆自身の攻撃力は高めなので、ヒーラーも忘れずに配置しよう。~
~
~
1人目の鬼刃衆を倒した後は、マップ右下からムササビ忍者が飛んでくる。~
低HPなので撃墜は容易だが、弓兵の配置位置によっては届かないので注意。~
~
その後、2人目の鬼刃衆が現れるが、対処法は先程と同じで問題ない。~
鬼刃衆を倒した後は、忍者・ムササビ忍者が数体出現するが、ここまで来れば消化試合同然。~
軽く蹴散らそう。~
#endregion(より詳しく)
#region(MAP)
&ref(https://i.gyazo.com/ca9bb2909f3aa57bad042f4fbcdde1a3.png,炎獄魔神の残片,672x448);~
#endregion
#region(★3達成後)
モミジが最後の忍者の一団の殿に紛れてくる。~
遠距離ユニットが置いてあるなら勝手に撃たれて倒れている事だろう。~
~
モミジのイベントでもこの交通整理マップが登場したが、懐かしくなってやってきたのだろうか…~
#endregion
-[[YouTube>+https://www.youtube.com/results?search_query=%22%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9%22+%22%E7%82%8E%E7%8D%84%E9%AD%94%E7%A5%9E%E3%81%AE%E6%AE%8B%E7%89%87%22&search_sort=video_date_uploaded]]
-[[ニコニコ動画:タグ検索>+http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9+%E7%82%8E%E7%8D%84%E9%AD%94%E7%A5%9E%E3%81%AE%E6%AE%8B%E7%89%87?sort=f]]
~
~

//----------------------------------------------------------------
// ミッションを追加する場合は
// アンカー名が重複しないように気をつけて下さい。
//----------------------------------------------------------------
// 以下コピペ用
//----------------------------------------------------------------
//** ミッション名 [#mission]
//>
//''初級''(★1獲得の目安:平均Lv1)~
//''中級''(★1獲得の目安:平均Lv25)~
//''上級''(★1獲得の目安:平均Lv50)~
//''極級''(★1獲得の目安:CC平均Lv25)~
//''神級''(★1獲得の目安:CC平均Lv50)~
//<[[毒:HPに継続ダメージ>よくある質問#slipdamage]](0.5秒毎にHPが5ずつ減少)>~
//<[[猛毒:HPに継続ダメージ>よくある質問#slipdamage]](0.5秒毎にHPが10ずつ減少)>~
//<[[超猛毒:HPに継続ダメージ>よくある質問#slipdamage]](0.5秒毎にHPが20ずつ減少)>~
//<[[HPに継続ダメージ:小>よくある質問#slipdamage]](0.5秒毎にHPが5ずつ減少)>~
//<[[HPに継続ダメージ:大>よくある質問#slipdamage]](0.5秒毎にHPが10ずつ減少)>~
//<[[HPに継続ダメージ:特大>よくある質問#slipdamage]](0.5秒毎にHPが20ずつ減少)>~
//<[[出撃時の初期HP減少:小>よくある質問#exhausting]](最大HPの80%に)>~
//<[[出撃時の初期HP減少:中>よくある質問#exhausting]](最大HPの50%に)>~
//<[[出撃時の初期HP減少:大>よくある質問#exhausting]](最大HPの20%に)>~
//<特定のタイミングで[[吹雪>よくある質問#snowstorm]]が発生>~
//<特定のタイミングで[[猛吹雪>よくある質問#snowstorm]]が発生>~
//簡易説明~
//----------------------------------------------------------------
//#region(MAP)
//&ref(http://yui.oopsup.com/readfile.php/aigiswikimap/1408636527_0.png,MISSION,672x448);~
//#endregion
//----------------------------------------------------------------
//#region(より詳しく)
//敵出現ポイント &color(,#FFFF77){''「」''};
//敵出現ポイント(飛行) &color(,#77FF77){''「」''};
//近接配置ポイント &color(,#FF7777){''「」''};
//遠距離配置ポイント &color(,#77CCFF){''「」''};
//#endregion
//#region(動画)
//#nicovideo(sm25502137,left)
//#clear
//#endregion
//~
//~



//-----------------------------------------------------------------
*コメント [#bd70514a]
** 攻略情報提供 [#e245031d]
//いちいちイベントごとにリネームしなくて済むように./(ページ名)の構文にしました。
//攻略情報が書けないからダメなんだよ!って言うなら分ければ良いのよ
//誰か気づいてやってくれるだろうと思っていたら誰もやってくれなかったので自分でやったよ!(`;ω;´)
//雑談の方は増える前に古いものを消していけばバックアップの肥大化には当たらないと考えていますし、最悪途中で雑談2・雑談3と切り替えていけば大丈夫でしょう。
#pcomment(./情報提供,10,reply)
~
**ドロップ調査 [#t63a2008]
今回のイベのドロップ報告は下記のページでお願いします~
[[''xxx ドロップ調査''>投稿/確率調査/イベントxxx]]
//テンプレートを使ってイベ毎に別のページを作って下さい
** 雑談 [#j876ebf9]
~
#include(雑談リンク/緊急ミッション)
~
~

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS