立ち絵 未覚醒 第一覚醒
虹水晶1000個との交換 (2016/03/03〜)
ステータス表/近接 アイコンクラス初期HP攻撃力防御力魔法耐性ブロックコストボーナススキルアビリティ名称(属性)上限初期下限スキル覚醒 戦の聖霊シンシア/ユニットデータ ◇戦の聖霊シンシア(聖霊)戦の聖霊Lv111311711364021916攻撃力+101防御力+101聖なる覚醒スピリットブーストLv801594350284戦の大聖霊Lv114802882384021916攻撃力+101防御力+101聖なる覚醒スピリットブーストIILv992000462405タフネスチャージ聖なる覚醒 編集 |floatleft|s 各ステータスは好感度ボーナス抜きの数値
編集
|floatleft|s
各ステータスは好感度ボーナス抜きの数値
スキル/聖なる覚醒 スキル / 効果聖なる覚醒X秒攻撃力と防御力が2.0倍に上昇 LvX再動(秒)1102921828325274332654025 初動(秒)------14.51------14.01------13.51------13.01------12.51銀金白黒 近接遠距離☆未CCCC後変化なし★マリーベル★エミリア☆5◇シンシア☆6 編集
戦の聖霊シンシア/スキル覚醒 スキル効果再動初動覚醒後タフネスチャージ最大HPが永続的に1.7倍に上昇する使用後「聖なる覚醒」に変化55秒5秒聖なる覚醒40秒攻撃力と防御力が2.0倍に上昇25秒-覚醒前聖なる覚醒40秒攻撃力と防御力が2.0倍に上昇25秒1秒 編集
アビリティ/項目 アビリティ名効果ユニット備考 アビリティ/スピリットブースト スピリットブースト配置中のみ、全近接系ユニットの・攻撃力と防御力+10%・出撃コスト+5戦の聖霊シンシア(覚醒前)別名アビリティと加算される(スピリットブーストIIとは重複しない)(対象ユニットに対して強化倍率+10%) 編集 アビリティ/スピリットブーストII スピリットブーストII配置中のみ、全近接系ユニットの・攻撃力と防御力+13%・出撃コスト+5戦の聖霊シンシア(覚醒後)別名アビリティと加算される(スピリットブーストとは重複せずこちらが優先される)(対象ユニットに対して強化倍率+13%) 編集
クラス特性/戦の聖霊 クラス特性備考戦の聖霊ブロックした敵全員を攻撃できる戦の大聖霊 編集
☆3銀アサシン/☆4金ローグ ☆3銀サムライマスター/☆4金サムライ ☆3銀アークエンジェル/☆4金エンジェル ☆6覚醒の聖霊 ソルジャーチーフの宝珠3個 バトルマスターの宝珠3個 300,000G
0%戦の聖霊シンシア、今ここに見参!なんてね。15%戦の名を冠する意味、分かっていただけましたか?30%こんな大きな聖霊なんて……、可愛くない……ですよね?イベント150%また筋肉がついてきちゃった……はぁ……ニナ達はいいなぁ。60%わ、私の羽が、小さくて……、かわいい、ですか?えへへ。80%王子、今度はいつ、頭を撫でてくれますか?100%もう、迷いはありません。私の意味、この身で示します!イベント2副官任命身命を賭して、王子を護ります!ご指示を、お願い致します!ホーム
2016/03/03に実装されたレアリティブラックの聖霊。 聖霊で初の“戦闘可能な聖霊”であり、他の聖霊と違って体が大きい。 クラスチェンジは存在しないので、最初から好感度100まで上げることができる。 シンシアの入手方法は虹水晶1000個との交換となっているので、 イベントマップで拾えるプラチナユニットを地道に集めて引退を繰り返すか、召喚で入手したゴールド以上のユニットを引退させる必要があった。 しかし現在では召喚時に虹水晶を貰える仕様になったため入手は比較的簡単になった。 戦の聖霊はややコストが重めの2ブロック近接ユニットで、サムライのようにブロックした敵全員を攻撃できる。 ただしコストのわりにステータスはさほど高くなく、特にHPは近接ユニットとしてはかなり不安の残る数値。 特筆すべきは40という圧倒的な魔法耐性の高さで、魔法攻撃にはめっぽう強い。 魔法攻撃を受けやすいマップではヒーラーの負担を大きく減らせるため、積極的に採用したい。 覚醒前からアビリティ「スピリットブースト」を所持しており、シンシアをマップ上に配置すると 全近接ユニット(自身を含む)の攻撃・防御が10%上昇する一方、出撃していない近接ユニットのコストが5上昇する。 バフそのものは非常に強力であるためシンシアを積極的に配置したいところではあるものの、 デメリット部分のコスト増は無視できない重さで、序盤にシンシアを配置してしまうとそれ以降の展開が苦しくなりがち。 他の近接ユニットをある程度配置し終えた状況で出撃すればデメリットはほとんど無視できるので、シンシアはマップ終盤での出撃が望ましい。 スキルはイベントユニットでおなじみの「聖なる覚醒」。 一定時間、自身の攻撃力と防御力を2倍にする効果を持ち、持続時間や回転率も優秀なスキルである。 ただし持続時間はスキルレベルに大きく依存するため、スキル上げはしっかり行っておきたい。 デイリー復刻で聖戦士マリーベルや戦乙女エミリアを入手する機会があれば、シンシアのスキル上げに利用できるので狙ってみよう。 (ただしマリーベルのイベントはマップクリアまでの時間が非常に長く、周回には不向きなのでエミリアイベントを推奨) ■覚醒後 アビリティが「スピリットブーストII」に変化し、攻防バフの効果が10→13%に上昇する。 ユニット自体のクラス特性やステータス傾向に大きな変化はない。 覚醒スキルは「タフネスチャージ」。使用すると最大HPが永続的に1.7倍になり、使用後はスキルが「聖なる覚醒」に変化する。 このスキルによりシンシアのHPは3000を突破し、もともとの魔法耐性の高さも相まって対魔法ユニットとしては最高峰の性能となる。 欠点は「聖なる覚醒」の発動がかなり遅れてしまう点。とはいえ、基本的にはステータスに安定感をもたらすスキル覚醒が安定だろう。 ちなみにタフネスチャージは自動で発動するわけではないので、配置後にスキル点火するのを忘れないように。
ドット絵/戦の聖霊
情報提供はこちらへ