莫邪の宝剣 のバックアップの現在との差分(No.2)







イベント概要 Edit

 初回開催時

復刻開催時 Edit

  • 復刻1回目(2017/05/29〜2017/06/04)
  • 復刻2回目(2018/03/19〜2018/03/25 23:59)
  • 期間限定復刻ミッション『莫邪の宝剣』中にドロップする『刻水晶』を集めると、
    交換所にて『スクハ』と交換することが出来る
  • 交換所(交換可能期間 1回目2017/06/04 23:59、2回目2018/03/26 23:59まで)
    • スクハ』は刻水晶100個と交換可能
      • 同一ユニットを所持している場合は50個交換に引き下げ
  • 復刻ミッション中に『ボンボリ』がドロップ
    • 今回ドロップするボンボリはスキル「莫邪の宝剣」を持ち、合成継承によりスクハのスキルレベルアップが可能
    • ボンボリの保持スキルはイベント終了後も変化しない

データ Edit

ステージデータ Edit

 初回開催時

復刻1回目 Edit

復刻1回目以降 Edit

ステージ名★1の
目安
カリスマEXPG(★3)初期コスト出撃数ドロップ1ドロップ2ドロップ3ドロップ4ドロップ5
スタミナライフ敵の数

|宝剣を抱く者|初級|20|120|1050|10|8|~ |一般兵A[5]|一般兵B[5]|BG銅の聖霊|樽ビール|刻水晶x3|0

|~|~|2|~|~|20|25|~|~|~|~|~|~|0
22025

|追撃の妖虎|中級|30|160|1275|10|8|~ |BG魔術師パレス[8]|弓兵アルス[8]
判定2回|花束|刻水晶x3|BG
刻の聖霊|0

|~|~|2|~|~|30|34|~|~|~|~|~|~|0
23034

|更なる追撃|上級|40|200|1500|10|8|~ |BG白き魔女ベリンダ[10]|BG鋼鉄の女レアン[10]|BG黒の聖霊|魔水晶x1|刻水晶x3
判定2回|0

|~|~|3|~|~|20|43|~|~|~|~|~|~|0
32043

|進むべき道|極級|50|250|2250|10|8|~ |BG新緑の兵士フィリス[12]|BG狂戦士フューネス[12]|BGプラチナアーマー|水晶|刻水晶x5
判定2回|0

|~|~|5|~|~|15|61|~|~|~|~|~|~|0
51561

|妖虎乱舞|神級|70|280|3000|10|8|~ |BG白き魔女ベリンダ[15]|BG妖精郷の射手ローレン[15]|BG白金の聖霊|魔水晶x2|刻水晶x5
判定3回|0

|~|~|6|~|~|10|42|~|~|~|~|~|~|0
61042

|崖下より迫る影|上級|40|200|1800|10|8|~ |BG祝祭の踊り子ハナ[10]|BG侍剣士イロハ[10]|BG金の聖霊|極上酒|BG刻の聖霊|0

|~|~|4|~|~|20|34|~|~|~|~|~|~|0
42034

|黒き崖壁|極級|50|250|2250|10|8|~ |BG魔女メローネ[12]|BG砲兵パーシス[12]|BG盗賊バラッド12]|魔水晶x1
判定2回|刻水晶x5
判定2回|0

|~|~|5|~|~|15|53|~|~|~|~|~|~|0
51553

|遭逢の刻|神級|100|200|1800|10|8|~ |BG金の聖霊|BG白金の聖霊|BG黒の聖霊|BG技強化の聖霊
(コンプ報酬)|-|0

|~|~|2|~|~|10|42|~|~|~|~|~|~|0
21042

|轟雷魔神の残片|神級|70|280|3000|10|8|~ |BG祝祭の踊り子ハナ[15]|BG神官クリストファー[15]|BG見習い騎兵ミーシャ[15]|BG白金の聖霊|刻水晶x5
判定3回|0

|~|~|6|~|~|15|52|~|~|~|~|~|~|0
61552
以下復刻ミッションで追加

|鉄槌の鬼刃衆|神級|90|250|1500|10|8|~ |刻水晶x5
判定3回|刻水晶x3
判定3回|BG刻の聖霊|-|-|0

|~|~|12|~|~|20|60|~|~|~|~|~|~|0
鉄槌の鬼刃衆神級902501500108刻水晶x5
判定3回
刻水晶x3
判定3回
刻の聖霊--
122060
  • ドロップするユニット横の[]内は入手時のLv
  • 全アイテム・ユニット初回確定ドロップ

敵ユニット Edit

仮称行動タイプ
B{弱点特効}
攻撃
属性
HP攻撃力防御力魔法耐性攻撃間隔備考
対処法
仮称行動タイプ
弱点特効
攻撃
属性
HP攻撃力防御力魔法耐性攻撃間隔備考
対処法
妖虎
b0a5ef43b7fe8784d765095acfef49d9.png
近接
B{妖怪}
物理400040030010全体
発生
HP99%以下で移動速度上昇
妖虎
b0a5ef43b7fe8784d765095acfef49d9.png
近接
妖怪
物理400040030010全体
発生
HP99%以下で移動速度上昇
妖虎(黒)
e75d1da8f6cde174cd95c95c07a040d9.png
近接
B{妖怪}
物理1000070040020全体
発生
HP99%以下で移動速度上昇
妖虎(黒)
e75d1da8f6cde174cd95c95c07a040d9.png
近接
妖怪
物理1000070040020全体
発生
HP99%以下で移動速度上昇
妖虎仙
b3b0c1be69a8509741367b059c244c66.png
遠距離
B{飛行
妖怪}
魔法全体
弾発生
移動
・単体魔法攻撃
b8684d6fc361342d679a7b2267686625.png近接
B{妖怪}
魔法全体
弾発生
移動
・単体魔法攻撃
妖虎仙
b3b0c1be69a8509741367b059c244c66.png
遠距離
飛行
妖怪
魔法全体
弾発生
移動
・単体魔法攻撃
b8684d6fc361342d679a7b2267686625.png近接
妖怪
魔法全体
弾発生
移動
・単体魔法攻撃
鬼刃衆(雷魔)
fb7b75bca696cbc395e43fffa80e852e.png
遠距離物理全体
弾発生
移動
・単体物理攻撃
・回避はしない
・一定範囲内からのダメージに反撃(貫通、威力は補正の対象)

補正 

表記や補正についての説明は敵ユニットのページを参照


会話 Edit

莫邪の宝剣/会話

 ネタバレ注意

攻略 Edit

宝剣を抱く者 Edit

辺境の砂漠で魔物に
襲われている女性を助け出せ!

初級(★1獲得の目安:平均Lv1)

出撃時の初期HP減少:小(最大HPの80%に)>

 MAP

追撃の妖虎 Edit

追撃の妖虎 Edit

莫邪の宝剣を狙う邪仙の配下を
迎え撃て!

中級(★1獲得の目安:平均Lv25)

出撃時の初期HP減少:小(最大HPの80%に)>

 MAP

更なる追撃 Edit

更なる追撃 Edit

スクハの祖国へ向かう王子たちに
更なる追手が忍び寄る……。

上級(★1獲得の目安:平均Lv50)

出撃時の初期HP減少:中(最大HPの50%に)>

 MAP

進むべき道 Edit

先を急ぐ王子たちの前に立ちはだかる
魔物と妖虎の群れを撃退せよ!

極級(★1獲得の目安:平均CCLv25)

 MAP

妖虎乱舞 Edit

妖虎乱舞 Edit

知略を駆使して
森に迷い込んだ妖虎の群れを
撃退せよ!

神級(★1獲得の目安:平均CCLv50)


開始から中盤辺りまでは黄虎が右通路に攻め込んでくる。

攻防共に良好でブロック3以上の近距離2人(J,M)とヒーラー1人(e,h)が初手になるだろう。

真っ先に攻めてくるのはJ

黒虎は攻撃しない限りかなりの時間周回してると思われる。

先に置いたソルジャーのスキルでコスト60〜80まで貯めから

左通路入り口に遠隔型近距離ユニット2人(B,U)、遠隔ユニット2人(c,b,l)を置いて一気に置いてせん滅しよう。

4人合計で2500以上の攻撃力が最低ボーダーか

開始から中盤辺りまでは黄虎が右通路に攻め込んでくる。

攻防共に良好でブロック3以上の近距離2人(J,M)とヒーラー1人(e,h)が初手になるだろう。

真っ先に攻めてくるのはJ

黒虎は攻撃しない限りかなりの時間周回してると思われる。

先に置いたソルジャーのスキルでコスト60〜80まで貯めから

左通路入り口に遠隔型近距離ユニット2人(B,U)、遠隔ユニット2人(c,b,l)を置いて一気に置いてせん滅しよう。

4人合計で2500以上の攻撃力が最低ボーダーか


別パターンとして開幕に(J,M)もしくは(K,L)にCCソルジャーを置き、

コストがたまり次第(e,h)に回復を置き(I,N)にサムライ系の他ブロック同時攻撃キャラを置くと右下は掃除できるようになる。

火力に不安がある場合はソルジャー撤退後にJまたはMに遠距離型近接を置き援護するといいかもしれない。

左上は(I,N)の封鎖に時間がかからなければべリンダしか来ないので王子(A)と回復のみで十分対応可能。

気を付ける点は(I,N)に複数攻撃の近接でもブロックしていない敵にもダメージを与えるユニットだと黄虎が活発化して捌ききれなくなるかもしれない為、

アーニャやアカネ以外のサムライのスキル覚醒は使用しない方が良いだろう。

別パターンとして開幕に(J,M)もしくは(K,L)にCCソルジャーを置き、

コストがたまり次第(e,h)に回復を置き(I,N)にサムライ系の他ブロック同時攻撃キャラを置くと右下は掃除できるようになる。

火力に不安がある場合はソルジャー撤退後にJまたはMに遠距離型近接を置き援護するといいかもしれない。

左上は(I,N)の封鎖に時間がかからなければべリンダしか来ないので王子(A)と回復のみで十分対応可能。

気を付ける点は(I,N)に複数攻撃の近接でもブロックしていない敵にもダメージを与えるユニットだと黄虎が活発化して捌ききれなくなるかもしれない為、

アーニャやアカネ以外のサムライのスキル覚醒は使用しない方が良いだろう。
 MAP

崖下より迫る影 Edit

崖下より迫る影 Edit

奈落の底より這い出る
無数の影とは……。
硬き外殻を持つアリを撃破せよ!

上級(★1獲得の目安:平均Lv50)

 MAP

黒き崖壁 Edit

魔界アリの大群と、
そこに混じる炎を放つ赤き個体に
注意せよ!

極級(★1獲得の目安:平均CCLv25)

 MAP

遭逢の刻 Edit

二振りの宝剣に導かれ、
ついに妖虎仙と相対する……!
浮遊する仙技に警戒せよ

神級(★1獲得の目安:平均CCLv50)


おそらくこのイベント内 最難関

まず受け皿として攻防共に良好な3ブロック以上の兵3人とヒーラーが2〜3人は必要か

敵は3列の突破口にほぼ同時に攻めてくる(※縦1列配置でないと抜けられる可能性有り)

合戦するまで多少の時間があるのでコスト増持ちソルジャー(ゴールド覚醒以上)を最低1人は配置しよう

バフ込み攻撃力400満たなければ まずこぼすであろう集団が終了までに3度襲来する

それに加え遠近スイッチ型のボス虎がいるので

鈍足+合計1200程度の遠距離攻撃(攻600x2人)が必要で、まず遠隔タイプのボス虎は早々に打破しないと抜けられてしまう

ボス虎は通路真ん中に攻めて来る(+ザコ虎)ので、相当のポテンシャル(ディーナ覚醒Maxクラス)ないと穴が空いてしまうかもしれない。

2枚壁などで対応できるかもしれないが相応のヒーラーも必要となる

また連射系、範囲系の遠隔ユニットは基本(特に後半)後衛でしか配置できないがタイミング良く虎を送り込む役がないと抜けてしまう点も考慮していきたい

おそらくこのイベント内 最難関

まず受け皿として攻防共に良好な3ブロック以上の兵3人とヒーラーが2〜3人は必要か

敵は3列の突破口にほぼ同時に攻めてくる(※縦1列配置でないと抜けられる可能性有り)

合戦するまで多少の時間があるのでコスト増持ちソルジャー(ゴールド覚醒以上)を最低1人は配置しよう

バフ込み攻撃力400満たなければ まずこぼすであろう集団が終了までに3度襲来する

それに加え遠近スイッチ型のボス虎がいるので

鈍足+合計1200程度の遠距離攻撃(攻600x2人)が必要で、まず遠隔タイプのボス虎は早々に打破しないと抜けられてしまう

ボス虎は通路真ん中に攻めて来る(+ザコ虎)ので、相当のポテンシャル(ディーナ覚醒Maxクラス)ないと穴が空いてしまうかもしれない。

2枚壁などで対応できるかもしれないが相応のヒーラーも必要となる

また連射系、範囲系の遠隔ユニットは基本(特に後半)後衛でしか配置できないがタイミング良く虎を送り込む役がないと抜けてしまう点も考慮していきたい


虎部隊の出現の仕方は次の通り

第一部隊:上段3体中段3体下段6体の計12体(下段のうち上の3体は中段でもブロック可)

第二部隊:中段4体下段4体でそれぞれの先頭が黒で計8体

第三部隊:上段に黒・黄、中段に黄・黄、下段に黄・黒の順で計6体

第四部隊:上段に黒・黄・黄の3体、中段に黒2体黄4体の6体、下段に黒2体黄4体の6体の計15体

第三部隊が数が少なく、一方で第四部隊が数が多いので第四部隊と交戦する前に妖虎仙を仕留めたい

虎部隊の出現の仕方は次の通り

第一部隊:上段3体中段3体下段6体の計12体(下段のうち上の3体は中段でもブロック可)

第二部隊:中段4体下段4体でそれぞれの先頭が黒で計8体

第三部隊:上段に黒・黄、中段に黄・黄、下段に黄・黒の順で計6体

第四部隊:上段に黒・黄・黄の3体、中段に黒2体黄4体の6体、下段に黒2体黄4体の6体の計15体

第三部隊が数が少なく、一方で第四部隊が数が多いので第四部隊と交戦する前に妖虎仙を仕留めたい


ドロップは次の通り

金聖霊:第一部隊の上から2番目の3体目(黄)

白聖霊:第三部隊の中段2体目(黄)

黒聖霊:第四部隊の下段2体目(黒)

妖虎仙は何も持っていないのでドロップ回収★2目的ならスルー可

ドロップは次の通り

金聖霊:第一部隊の上から2番目の3体目(黄)

白聖霊:第三部隊の中段2体目(黄)

黒聖霊:第四部隊の下段2体目(黒)

妖虎仙は何も持っていないのでドロップ回収★2目的ならスルー可
 MAP

轟雷魔神の残片 Edit

強大な力を求めてやまない鬼刃衆の
更なる野望が実現する。しかし、
再び力の代償が鬼刃衆を襲う……。

神級(★1獲得の目安:平均CCLv50)


左右に分かれた拠点で多種多様なニンジャをさばくマップ。

大手裏剣忍者、凧忍者、麻痺忍者、そしてタイトルにも出る鬼刀衆と遠距離攻撃する忍者がいる一方、

ムササビ忍者のラッシュが2回に分けて存在するので遠距離ユニット、近接ユニットのバランスが重要になる。


左右に分かれた拠点で多種多様なニンジャをさばくマップ。

大手裏剣忍者、凧忍者、麻痺忍者、そしてタイトルにも出る鬼刀衆と遠距離攻撃する忍者がいる一方、

ムササビ忍者のラッシュが2回に分けて存在するので遠距離ユニット、近接ユニットのバランスが重要になる。

鬼刀衆は遠距離攻撃をするタイプなので遠距離ユニットは反撃の雷+遠距離攻撃の組み合わせでいきなり倒される可能性がある。

フールフールの時と同様に、覚醒クレア、ヴァンパイアハンター、バシラなど複数回攻撃を行うキャラの配置には注意すること。

ちなみに副作用で物理攻撃の回避が出来なくなっているが元々物理防御が高いのでやはり魔法攻撃が有効である。


鬼刀衆は遠距離攻撃をするタイプなので遠距離ユニットは反撃の雷+遠距離攻撃の組み合わせでいきなり倒される可能性がある。

フールフールの時と同様に、覚醒クレア、ヴァンパイアハンター、バシラなど複数回攻撃を行うキャラの配置には注意すること。

ちなみに副作用で物理攻撃の回避が出来なくなっているが元々物理防御が高いのでやはり魔法攻撃が有効である。



全体の傾向として白忍者(非隠密)の数が比較的多く、特に左側は序盤で3体同時に攻めてくるので

ソルジャーで抱えてしまいそのまま倒されないようにここまでに高防御のユニットを配置できる準備を。

他に厄介な忍者としては左から1体だけ出てくる麻痺忍者は曲がりくねった道のせいで非常に厄介。差し込み推奨。

マップの上側中央と右は凧忍者がムササビ忍者部隊の後にそれぞれ1体だけ出現する。出現直後に爆撃される恐れがあるので出現前に撤退させること。

なお、白忍者(水ぐも)が出現してショートカットしてくる。特に終盤は拠点付近に直接上陸するのでそこで★を落とさないように注意。



全体の傾向として白忍者(非隠密)の数が比較的多く、特に左側は序盤で3体同時に攻めてくるので

ソルジャーで抱えてしまいそのまま倒されないようにここまでに高防御のユニットを配置できる準備を。

他に厄介な忍者としては左から1体だけ出てくる麻痺忍者は曲がりくねった道のせいで非常に厄介。差し込み推奨。

マップの上側中央と右は凧忍者がムササビ忍者部隊の後にそれぞれ1体だけ出現する。出現直後に爆撃される恐れがあるので出現前に撤退させること。

なお、白忍者(水ぐも)が出現してショートカットしてくる。特に終盤は拠点付近に直接上陸するのでそこで★を落とさないように注意。
 MAP

鉄槌の鬼刃衆 Edit

鉄槌から放たれる
剛力の一撃に注意せよ!

神級(★1獲得の目安:CC平均Lv50)

前ステージと同じマップで類似した構成だが、前ステージの面子に加え、鉄槌を持った鬼刃衆が登場。

鉄槌鬼刃衆は攻撃力が異様に高いのでブロックしてはいけないが、遠距離で攻撃しようとすると反撃型鬼刃衆に攻撃を吸われる。

デモンサモナーを持っているなら反撃を受けずに纏めて処理できるので楽。

特に右側は終盤まで遠距離攻撃をしてくる敵が出ないので、hに置けば厄介な3体を楽に処理できる。

 MAP

コメント Edit

攻略情報提供 Edit

このコメント欄は攻略に関する情報提供を目的としています。

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 神級は援軍ソル二人置いたあと侍やアーニャを中央に突っ込むと楽だね。範囲攻撃ユニット置かずにブロックだけで勝負すると事故りにくい -- 2016-03-13 (日) 16:34:40
  • 神級、スキル覚醒させたアーニャとアイシャいると面白いように殲滅してくれる。点火タイミング間違うと大惨事だけど・・・ -- 2016-03-14 (月) 00:06:13
  • 差し込みだと回復に手が回らん!と思ったら単発スキルを使うのもアリ。レイヴンだと黄色を倒しつつ黒にちょっかいかけられるのでおススメ -- 2016-03-16 (水) 07:39:33
  • 遭逢、最後列に3人置いたら仙虎は先に上とブロック状態になるっぽい? -- 2016-03-17 (木) 20:23:13
  • 遭逢の刻ドロップ、金聖霊、白聖霊、黒聖霊 コンプ:虹聖霊   いつものだね -- 2016-03-17 (木) 22:53:10
  • 妖虎仙はやっぱり魔法耐性高いっぽいのかな?物理のほうが通る気がする -- 2016-03-18 (金) 16:20:41
    • 攻撃力804のナナリーが1回だけ弾かれてる動画があったから、防御も804以上は確定。DPSにもよるけど耐性50とかない限り魔法のほうが効率良さそう。つまり明治アーマーで受け止めろってこと -- 2016-03-18 (金) 17:13:51
  • 妖虎仙は防御1000以上 -- 2016-03-19 (土) 17:46:26
  • 妖虎仙さん、降りてきた後は魔法攻撃1000みたい 魔法耐性10のエレットで抱えちゃったら900食らってた -- 2016-03-20 (日) 13:54:33
  • 轟雷魔神, -- 2016-03-20 (日) 22:36:22
  • ミス。轟雷魔神、麻痺忍者はGにグローリア置いといてタケノコドーンで倒せば麻痺なしで倒せて終盤の忍者の塊もドーンできて楽でした。 -- 2016-03-20 (日) 22:38:50
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

コメントに関してガイドライン変更:「削除を可」→R{「コメントアウトを可」}



コメントに関してガイドライン変更:「削除を可」→「コメントアウトを可」

ドロップ集計 Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 妖虎乱舞 40周 ベリンダ22 ローレン8 白金19 魔水晶2*35 未覚醒モニカあり -- 2016-03-18 (金) 13:00:46
  • 轟雷魔神の残片6周 ハナ0 クリストファー0 ミーシャ1 白聖霊3 覚醒ジュノンあり(+5%) -- 2016-03-18 (金) 15:09:31
    • ハナ6周して0っておかしくないか?ベリンダはあれだけ落ちたのに、ドロ率50として確率1.6%だ -- 2016-03-18 (金) 15:11:03
      • 妖虎乱舞で最初6周ベリンダ0だった俺も居るからあり得る話ではある -- 2016-03-18 (金) 15:17:18
    • 絞ってるんじゃ。自分もちっとも落ちないし。ベリンダ関係なくスタ70カリ6マップでこの泥率にするってどうよ? -- 2016-03-18 (金) 15:22:36
    • 絞ってると思う。このカリスタで10周して0とか心が折れる… -- 2016-03-18 (金) 23:21:16
      • 崖下より迫る影 だと4周で2ドロ。こっちが正解か…? -- 2016-03-19 (土) 00:03:07
    • 更に4周してハナのドロ1、確率10%也 -- 2016-03-18 (金) 23:28:27
    • 5週走ってみた。ハナ5 白聖霊4 膝1。ログ見る限り相当偏るみたいだねぇ。ハナ確定かと思ってたわ -- 2016-03-19 (土) 03:28:58
    • 5周で集計。ハナ2 白聖霊2 今回数えてないときよりハナは出ないことはなかったけど、このカリスタでノードロが2回もあった。確定にしても良いくらいのカリスタだと思うんだが -- 2016-03-19 (土) 04:47:25
      • 確定は言い過ぎか。しかし副産物も落ちないし、合成経験値はひっくいまま修正無しやしやっぱ渋いわ -- 2016-03-19 (土) 04:54:49
      • 轟雷魔神の残片 +5周 ハナ1 クリストファー1 白聖霊2 ズッ友あり 今回後半期間初めからずっとドロップ酷いんだけど本当に偏り?? -- 2016-03-21 (月) 03:42:03
  • 絞ってるわけじゃなくて、ドロップ率50%はとにかく偏る。10周して1個しか落ちない時もあれば8個位落ちる時もある。今回のハナは13周して10個ドロップした。 -- 2016-03-19 (土) 04:39:19
    • 続き そういう理由から、牧場復刻が来そうなキャラ(アザミ、リタ等)の試練復刻は無視してる。ハナは今回を逃すと入手機会が無さそうだから頑張ったけどね。 -- 2016-03-19 (土) 04:50:28
  • 轟雷魔神の残片 20周 ハナ15 クリストファー2 ミーシャ5 白聖霊9 ドロップアップなし -- 2016-03-19 (土) 10:53:29
  • 轟雷魔神の残片×10 ハナ3 クリストファー2 ミーシャ1 白聖霊8 備考なし -- 2016-03-19 (土) 12:55:27
  • 黒き崖壁40週 メローネ5 パーシス6 バラッド4 魔水晶55 -- 2016-03-19 (土) 21:11:42
    • ↑書き忘れ 確率upなし -- 2016-03-19 (土) 21:12:37
  • 崖下より迫る影11周 ハナ1 イロハ1 極上酒8 金聖霊8 確率upなし -- 2016-03-21 (月) 10:47:57
  • 轟雷魔神の残片 30周 ハナ19 クリストファー6 ミーシャ5 白聖霊19 コスト下限ならず・・・ -- 2016-03-21 (月) 12:59:57
  • 轟雷魔神の残片 11周 ハナ9 ミーシャ6 クリストファー1 白聖霊3 確率upキャラなし -- 2016-03-22 (火) 15:23:38
  • 轟雷魔神の残片 21周 ハナ10 クリストファー2 ミーシャ1 白金12 -- 2016-03-24 (木) 23:05:45
お名前:

 
ミッション名 / 周回数 / ドロップ内容 / 備考 これらが分かるように投稿して下さい。
初回確定ドロップの場合、初回分は除いて報告して下さい。
ジュノン/モニカ等の確率アップのアビリティをもつユニットを編成に含んでいる場合は備考欄へ記述してください。(編成に入れていない場合は不要です)
例:魔物退治極5周 オデット3 カリオペ1 ロイ2 魔水晶0 モニカ編成に含む









ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS