闇の森の番人アイーダ のバックアップの現在との差分(No.1)


bbd6cf743684344f20e5acaa4a16444c.png


bbd6cf743684344f20e5acaa4a16444c.png
立ち絵

入手方法 Edit

ユニット Edit

ステータス Edit

ステータス表/遠距離

アイコンクラス初期HP攻撃力防御力魔法
耐性
射程コストボーナススキルアビリティ
名称
(属性)
上限初期下限スキル覚醒

闇の森の番人アイーダ/ユニットデータ

闇の森の番人アイーダ
闇の森の番人
アイーダ
レンジャーLv5788168800200149攻撃力+35
防御力+35
スピリットイーグル-
Lv501071239125
ハイレンジャーLv1107624112602401712攻撃力+84
防御力+84
Lv701457340174
マスター
レンジャー
Lv1139030916402601712攻撃力+84
防御力+84
スピリットイーグル罠威力上昇
Lv901730428231魔蝿の祝福

|floatleft|s
アイコンクラス初期HP攻撃力防御力魔法
耐性
射程コストボーナススキルアビリティ
名称
(属性)
上限初期下限スキル覚醒
闇の森の番人アイーダ
闇の森の番人
アイーダ
レンジャーLv5788168800200149攻撃力+35
防御力+35
スピリットイーグル-
Lv501071239125
ハイレンジャーLv1107624112602401712攻撃力+84
防御力+84
Lv701457340174
マスター
レンジャー
Lv1139030916402601712攻撃力+84
防御力+84
スピリットイーグル罠威力上昇
Lv901730428231魔蝿の祝福
第一覚醒
5a8b62ab608641d4f0d4eedfcf927da6.png

各ステータスは好感度ボーナス抜きの数値

クラスチェンジ後は上限レベルでクラスチェンジした場合の数値

各ステータスは好感度ボーナス抜きの数値

クラスチェンジ後は上限レベルでクラスチェンジした場合の数値


完全成長時の画像 Edit


e03f1080bd822276ba3551ab59b102b2.png

e03f1080bd822276ba3551ab59b102b2.png

スキル Edit


クラスチェンジ前後共通(スキルレベル引き継ぎ)

スキル/スピリットイーグル

スキル / 効果
スピリットイーグル
X秒攻撃力がY倍
敵の移動速度を下げる
飛び道具を
無効化されない
LvXY再動(秒)
1251.634
2261.733
328*1.632
4291.931
5302.030
初動(秒)
------17.01
------16.51
------16.01
------15.51
------15.01
近接遠距離

C
C
C
C



アイーダ☆5
スー☆6

クラスチェンジ前後共通(スキルレベル引き継ぎ)
スキル / 効果
スピリットイーグル
X秒攻撃力がY倍
敵の移動速度を下げる
飛び道具を
無効化されない
LvXY再動(秒)
1251.634
2261.733
328*1.632
4291.931
5302.030
初動(秒)
------17.01
------16.51
------16.01
------15.51
------15.01
近接遠距離

C
C
C
C



アイーダ☆5
スー☆6


スキル覚醒 Edit

闇の森の番人アイーダ/スキル覚醒

スキル効果再動初動
覚醒後魔蝿の祝福20秒範囲内の敵の攻撃力を20%減少*60秒*30.0秒
覚醒前スピリットイーグル30秒攻撃力が2.0倍 敵の移動速度を下げる30秒15.0秒

編集

スキル効果再動初動
覚醒後魔蝿の祝福20秒範囲内の敵の攻撃力を20%減少*60秒*30.0秒
覚醒前スピリットイーグル30秒攻撃力が2.0倍 敵の移動速度を下げる30秒15.0秒

編集



アビリティ Edit

アビリティ/項目

アビリティ名効果ユニット備考

アビリティ/罠威力上昇

罠威力上昇配置中、レンジャー系トークンの
攻撃力+*10%
闇の森の番人アイーダ

編集

アビリティ名効果ユニット備考
罠威力上昇配置中、レンジャー系トークンの
攻撃力+*10%
闇の森の番人アイーダ

編集



クラス特性 Edit

クラス特性/レンジャー

クラス特性備考
レンジャートラップトークンを設置可能飛行ユニットを優先して攻撃
悪天候の影響を受けず、
悪天候中は出撃コスト減少
トラップを設置可能
最大9個まで設置可能
攻撃が飛び道具の
無効化判定の対象
減少コスト値は-3
ハイレンジャー強化トラップトークンを設置可能強化トラップを設置可能
最大9個まで設置可能
マスターレンジャー超強化トラップトークンを設置可能超強化トラップを設置可能
最大9個まで設置可能

編集

クラス特性備考
レンジャートラップトークンを設置可能飛行ユニットを優先して攻撃
悪天候の影響を受けず、
悪天候中は出撃コスト減少
トラップを設置可能
最大9個まで設置可能
攻撃が飛び道具の
無効化判定の対象
減少コスト値は-3
ハイレンジャー強化トラップトークンを設置可能強化トラップを設置可能
最大9個まで設置可能
マスターレンジャー超強化トラップトークンを設置可能超強化トラップを設置可能
最大9個まで設置可能

編集



クラスチェンジ素材 Edit

  • ☆3銀アーチャー
  • ☆3銀アーチャー
  • ☆3銀ローグ
  • ☆5白金の聖霊



覚醒素材 Edit

  • ☆3銀スナイパー/☆4金アーチャー
  • ☆3銀スナイパー/☆4金アーチャー
  • ☆3銀忍者マスター/☆4金忍者
  • ☆6覚醒の聖霊
  • ハイレンジャーの宝珠2個
  • 250,000G



交流 Edit

台詞 Edit

0%まだ外の世界には慣れてないが、よろしく頼むよ、王子。
15%魔の森の番人としての力を、王子の為に使ってあげるよ。
30%……やっぱり王族の人間だな。私なんかよりずっと気品がある。イベント1
50%雨風も入ってこないし、王子の部屋なら、安心して眠れそうだな。
60%はぁ〜。これが、王族の生活かぁ……。
80%ベルゼビュートへの信心は消えた。今は、世界が違って見えるよ。
100%この喜びも、悲しみも……、今はすべて、私のものさ。イベント2
副官任命待ってたよ、王子。それじゃあ指示をくれるか?ホーム




雑感 Edit


2016年07月のイベント「魔蝿の森と呪われた番人」で登場したレンジャー。レアリティプラチナでは3人目。

魔神ベルゼビュートを守護する一族の末裔で、ベルゼビュート討伐に赴いた王子と対立したが、

復活したベルゼビュートに食べられそうになったところを王子に助けられ、王子軍に参加する運びとなった。


2016年07月のイベント「魔蝿の森と呪われた番人」で登場したレンジャー。レアリティプラチナでは3人目。

魔神ベルゼビュートを守護する一族の末裔で、ベルゼビュート討伐に赴いた王子と対立したが、

復活したベルゼビュートに食べられそうになったところを王子に助けられ、王子軍に参加する運びとなった。

イベントレンジャーとしては聖森の番人リコラに続き2人目。レンジャーの基本説明はクラス解説を参照。

ステータスを攻撃に特化していたリコラと対照的に、アイーダは素の攻撃力が低く好感度による攻撃力補正も控えめ。

逆に防御力はプラチナレンジャーでも最も高い。ヴァンパイアハンター並みの防御力を持つので、敵との撃ち合いに強い。


イベントレンジャーとしては聖森の番人リコラに続き2人目。レンジャーの基本説明はクラス解説を参照。

ステータスを攻撃に特化していたリコラと対照的に、アイーダは素の攻撃力が低く好感度による攻撃力補正も控えめ。

逆に防御力はプラチナレンジャーでも最も高い。ヴァンパイアハンター並みの防御力を持つので、敵との撃ち合いに強い。

スキル「スピリットイーグル」は、レアリティブラックのヴァンパイアハンター霊鳥の射手スーと同一のスキル。

一定時間攻撃力を強化し、さらに攻撃を当てた敵の移動速度を減少させる。また、説明文に記載はないが矢が弾かれなくなる。

元々黒ユニット固有のスキルだっただけあり、高めの攻撃倍率(最大2.0倍)と扱いやすい持続時間・スキル回転率を持つ。

また、ヴァンパイアハンターより攻撃速度の速いレンジャーがこのスキルを使うことで、鈍足効果が途切れないため足止めとしても強力。

トラップトークンと組み合わせることで、強敵の進行もかなり遅らせることができる。


スキル「スピリットイーグル」は、レアリティブラックのヴァンパイアハンター霊鳥の射手スーと同一のスキル。

一定時間攻撃力を強化し、さらに攻撃を当てた敵の移動速度を減少させる。また、説明文に記載はないが矢が弾かれなくなる。

元々黒ユニット固有のスキルだっただけあり、高めの攻撃倍率(最大2.0倍)と扱いやすい持続時間・スキル回転率を持つ。

また、ヴァンパイアハンターより攻撃速度の速いレンジャーがこのスキルを使うことで、鈍足効果が途切れないため足止めとしても強力。

トラップトークンと組み合わせることで、強敵の進行もかなり遅らせることができる。

■覚醒後

覚醒アビリティは「罠威力上昇」。

アイーダ配置中のみトラップトークンの攻撃力を10%上昇させる効果があり、

レンジャーを複数起用した場合はそれら全てのトークンに影響する。


■覚醒後

覚醒アビリティは「罠威力上昇」。

アイーダ配置中のみトラップトークンの攻撃力を10%上昇させる効果があり、

レンジャーを複数起用した場合はそれら全てのトークンに影響する。

覚醒スキルは「魔蝿の祝福」。好感度セリフの「ベルゼビュートへの信心は消えた」とは何だったのか

20秒間、射程範囲内の全ての敵の攻撃力を20%減少させる。

スキル効果自体は呪術使いがスキルレベル5のカースボイスを使った時と同様。スキル回転率も効果時間も似たり寄ったり。

呪術使いとレンジャーでは攻撃の属性(物理/魔法)も違い、射程も攻撃速度もレンジャーであるアイーダが上なので実際の使い勝手はやや異なる。

元のスキルと方向性が全く異なり、また未覚醒のスキルも十分強力なので、スキル覚醒は慎重に行いたい。

緑森の番人フウカの覚醒スキルがスピリットイーグルと類似した効果を持つため、フウカを持っているならスキル覚醒して差別化するのも良い。


覚醒スキルは「魔蝿の祝福」。好感度セリフの「ベルゼビュートへの信心は消えた」とは何だったのか

20秒間、射程範囲内の全ての敵の攻撃力を20%減少させる。

スキル効果自体は呪術使いがスキルレベル5のカースボイスを使った時と同様。スキル回転率も効果時間も似たり寄ったり。

呪術使いとレンジャーでは攻撃の属性(物理/魔法)も違い、射程も攻撃速度もレンジャーであるアイーダが上なので実際の使い勝手はやや異なる。

元のスキルと方向性が全く異なり、また未覚醒のスキルも十分強力なので、スキル覚醒は慎重に行いたい。

緑森の番人フウカの覚醒スキルがスピリットイーグルと類似した効果を持つため、フウカを持っているならスキル覚醒して差別化するのも良い。


トラップ Edit

トラップの仕様 Edit

※特に追記の無い部分については、CC後の『強化トラップ』・覚醒後の『超強化トラップ』もトラップと仕様は同じ

  • レンジャー配置後に『トラップ』を配置可能になる
    • 未CC時は『トラップ』、CC後は『強化トラップ』、覚醒後は『超強化トラップ』を配置可能
  • 『トラップ』は近接型ユニットで、レベル(ステータス)は出撃させたレンジャーのレベルに依存する
  • 攻撃は行わないが『トラップ』に接触した敵ユニットにトラップの攻撃力分のダメージを与え、一定時間その場に足止めする
    • 『トラップ』は、2秒間足止め(30fpsで60フレーム)
    • 『強化トラップ』は、2.5秒間足止め(30fpsで75フレーム)
    • 『超強化トラップ』は、3秒間足止め(30fpsで90フレーム)
  • 敵ユニットを攻撃した『トラップ』はHPが0になり消滅する
  • レンジャー1人につき1ミッションで『トラップ』を累計9個まで配置可能
  • 同時に配置できるのはレンジャー1人につき3個まで(撃破または撤退で2個以下になると再配置可能)
  • 出撃可能数に含まれない
  • 敵ユニットが接触している配置ポイントには設置できない
    • 差し込みには使えず、敵が通る前にあらかじめ配置しておく必要がある
  • 『トラップ』配置後、次の『トラップ』が配置可能になるまで2秒必要
  • 『トラップ』は敵ユニットから攻撃されない
    • ただし他のユニットを狙った敵の範囲攻撃に巻き込まれる
  • 撤退させてもコストは回復しない
  • 使役するレンジャーが撤退・撃破されるとトラップも消える
  • 『トラップ』は味方からのHP回復を受けられない
  • 『トラップ』には出撃前に掛かるステータス補正(出撃メンバーにいるだけで効果のあるアビリティによる補正)は適用されない
    • 出撃中に掛かるステータス補正(「士気高揚」など)は適用される

#includex(): トラップ is already included.

 トークンのステータス


リンク/クラス/レンジャー

ドット絵 Edit

ドット絵/レンジャー


情報提供はこちらへ


ドット絵 Edit

ドット絵/レンジャー


情報提供はこちらへ











ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS